

ネットカジノ・オンラインカジノの税金とは?
意外に思うかもしれませんが、
オンラインカジノで得たお金には
税金がかかります!
そもそもオンラインカジノは
日本ではグレーのはずなのに・・
ギャンブルで得たお金に
税金がかかるイメージは
あまり無いかもしれませんが、
一時所得に分類されるものは
課税対象となるのです。
ギャンブルの種類と税金
実は、オンラインカジノだけでなく
競馬や競輪、パチンコなど
日本に存在するギャンブルで
得たお金も、
一時所得として分類されるため
納税の義務が発生します。
しかし、
パチンコや競馬で稼いだお金を
確定申告した事がある人は
かなり少ないと思います。
現在の日本は、
現金で受け取った勝ち金は
記録に残らず、
取り締まることが難しいため、
大目に見られているというのが現状です。
しかし、オンラインカジノで
勝ち金を引き出すには、
銀行やオンラインの決済サービスなど
記録に残る方法のみとなっており、
税務署なども
簡単にお金の流れを把握できます。
色々と思うことがありますが
これが日本の現状であり、
納税自体は悪いものではないとも言えます。
ちなみに宝くじは
購入の時点で税金が天引きされるため、
当選しても税金はかからず、
確定申告は必要ありません。
Let’s 確定申告
納税すると言っても、
納税を自分で行ったことがある人は
あまり多くないかもしれません。
企業に勤めていれば
自分で行う必要がないですが、
1プレイヤーとして勝ったお金は
個人の収入ですので、
確定申告をして納税する形になります。
税金はいくら納めれば良いの?
まず、
税金を払わなくてはならない
ということを書きましたが、
一時所得には
最高50万円の特別控除があります。
ですので、納税の必要があるのは
利益が50万円を超える場合のみです。
納める税金の額は
個人によって異なりますが、
初めに一時所得を算出します。
所得の計算方法
一時所得の算出方法は
総収入金額−支出金額(賭けた金額)−特別控除額(最高50万円)
=一時所得の金額
となります。
税額の計算方法
利益分から賭け金と
特別控除額を引いたものが一時所得です。
その所得金額の2分の1に相当する金額を
給与所得など他の所得と合計し、
総所得金額を求め、
納める税額を計算します。
一時所得の計算における「支出金額」の注意点
ただし、一時所得を計算する際の
注意点としては、
支出金額に損失額は含まれない
ということです。
「支出金額」とは
「賭けた金額」を指しますが、
例えば
「11月1日に30万円を賭けて
80万円になり、
11月2日に20万円賭けて
50万円負けました。」
この場合の支出金額は「30万円」です。
利益が出たときの支出(賭け金)しか
支出金額にはならないので
30万+20万の「50万円」にはなりません。
また、負けた額50万円をも含んだ
「100万円」でもありません。
所得が発生した場合のみ、
一時所得の計算式は適応されます。
1年終わっての合計収支で
計算するのではなく、
勝つたびに課税されると考え
こまめに記録すると良いでしょう。
プレイヤーにとって
負けたときの支出(賭け金)が
一時所得の支出金額に含まれないのは
注意すべきポイントです。
確定申告の流れ
その年の1月1日から12月31日までに
得た所得に税金はかかります。
そして、確定申告は
翌年の2月16日〜3月15日の間に行います。
必要書類は
・源泉徴収票
・支払い調書
・経費の領収書(所得が300万以下の場合は不要)
になります。
支払い調書は
オンラインカジノ側から受け取るか
収支明細をコピーするなどします。
源泉徴収票は
会社に勤めている方であれば
確定申告書の2面にある
「給与所得者がその他の所得にかかる
住民税の徴収方法」という欄の
「普通徴収」にチェックを入れます。
そうすることで
住民税徴収票が自宅に届くので、
会社に届くことが防げます。
初めは難しく感じるかと思いますが、
わからないことは
税務署の方に直接聞くなどして、
慣れてくれば、すんなりと完了します。
ベラジョンカジノ